- HOME
- › 人事担当者様インタビュー
- › 税理士法人 小川会計 監査部 部長 村山 千恵子様
-
本人が自分の将来どのような仕事をしていきたいか、選べるようになっているので、働きがいがあります。
税理士法人 小川会計 監査部 部長、人事コンサルタント 村山 千恵子様
転職は本当に厳しいと思います。中途入社は新卒に比べて不利益な面も多いです。「自分がやりたいことが何なのか、よく考えること」が大切です。
また、待っていたらダメで、行きたい会社を見つけたら、自分を売り込むために履歴書をもってアポなしで企業訪問するくらいの覚悟が必要な気がします。
インタビュー
- 小川会計グループさまの強みを教えてください。
- 3つの強みがあります。
1. 新潟県の税理士事務所の中で規模はNo.1
2. 税理士や社労士など有資格者のプロ集団が経営者を支えること。
3. 専門的に掘り下げて勉強しているプロフェッショナルがいること。
上記の3つに加えて特徴は以下の通りです。
・経営者の悩みをワンストップ何でも相談を受けることができる。
・税理士業務以外の業務であっても、専門のコンサルタントが経営や人事などの経営者の相談をうけることができる。
・他の税理士事務所の顧問先でもセカンドオピニオンとして相談をうけることができる。
- 小川会計グループが企業として大切にしていることを教えてください。
- メインテーマ:共育 (共に育つ)
お客様、社員、小川会計が共に育ち成長していくこと
以下の3つの基本理念を大切にしております。
1. お客様と永続的な発展に貢献します。
2. 社員全員が、会社と共に成長していくことを目指します。
3. 業務を通して、地域・社会・業界の発展に貢献します。
- 途採用するにあたり、求める人物像などについて教えてください
- 【税理士】
頑張れる人 常に学んでいく姿勢。
税理士、社労士であるに関わらず、常に勉強、学んでいくことに切りはないが、学び続けることが出来る人。
お客様のためにという発想のできる人、動ける人 考える事が出来る人。
【コンサル】
自分で答えを導き出せる人→自分で考えたことを正解にしていくこと、導いていくこと。
- 小川会計さまで働く社員の方のキャリアビジョンについて教えてください。
- 職能資格制度がきちんと整備されており、職能要件がオープンとなっているため、どのレベルに達するとどのような報酬、職位となるか明確です。
一般職、専門職、総合職のコースが分かれており、どういう道を歩いていきたいか、本人が自分の将来どのような仕事をしていきたいか、選べるようになっているので、働きがいがあります。 - 研修制度や勉強会などについて教えてください。
- 資格を持っていても、持っていなくもその分野のプロを目指してほしい。そんな想いでやりたいことを勉強させてもらえる環境があります。勉強することには時間とお金を惜しまずさせてもらえる会社です。
全員が参加する社内勉強会は土曜日に半日が月1回。個別のテーマ毎に週3回、勉強会をして、それぞれが自分のレベルアップしたい分野で頑張っています。また、新人が入社すると独自の育成プログラムがあり、社員が講師となり、育成に努めております。
また、税理士を目指す社員はプライベートの時間をやりくりして、勉強しています。スクールに通う場合は業務量や勤務時間を調整してあげることもあります。 - 活躍している人はどんな風に仕事をしているか教えてください。
- 効率的に仕事して、どのような仕事をしたらお客様にご満足いただけるかを理解し、動ける人です。長い時間仕事をして社内にいることが活躍していることとは考えていません。
仕事毎にどのくらいの時間がかかっているのかをシステム管理しており、それをお客さまかのフィーと比較し、生産性と効率を見ています。そうしてみると活躍している社員は一件あたりの売上が高くなり、お客様満足度も比例しているようです。
また、いろんなことに対応できる広い知識、例えば税法も会社法も建設業の関係も人の関係の労働基準法などの知識を持ち、お客様の懐に上手に入って、悩みを聞いて、自社の専門家と連携しながら、課題解決の絵を描くことのできる人はキャリアに関係なく、活躍しています。
当社の魅力・ポイントはココ!
本人が自分の将来どのような仕事をしていきたいか、選べるようになっているので、働きがいがあります。