平日 9:00~17:00(土日祝日、年末年始を除く)

新潟転職ブログ

職探し

非公開求人は怪しい? なぜ非公開なのか徹底解説!

転職活動を進めていると耳にすることがある「非公開求人」。 なぜ非公開にする必要があるのかわからない方にとっては、「怪しい」と感じてつい応募するのをためらってしまうこともあるでしょう。 しかし、企業が求人情報を非公開にするのにはいくつか理由があり、非公開求人の中にも魅力的な求人があります。 そこで本記事では、非公開求人と公開求人の違いから非公開求人に応募するメリット・デメリット、非公開求人に応募する際の注意点まで徹底解説します。

非公開求人は怪しい? なぜ非公開なのか徹底解説!

目次

◆非公開求人と公開求人の違い

公開求人は、ハローワークや就職情報誌、求人情報サイトなどで企業名や職種、年収などが一般公開されている求人で、誰でも応募することができます。

有名な求人サイトで求人情報を公開することで多くの人の目に触れることができるので、社員やアルバイトを大量採用したい企業にとっては効率的な方法と言えます。

一方、非公開求人は求人情報を一般公開していないため、特定の転職エージェント経由の応募が必要となります。

公開求人に比べると応募人数は少ないですが、一般公開したくない特定のポジションを募集する非公開求人は特に、より良い条件の転職先が見つかる可能性が高くなります。

また、転職エージェント経由で応募することで、応募先の企業への連絡を代行してくれたり、面接後のフィードバックを伝えてくれたりと転職のサポートをしてくれます。

過去記事では、転職エージェントのメリット・デメリットや効果的に活用するためのコツなどを解説しているので、ぜひご覧ください。

(「転職エージェントのメリット・デメリット、上手な活用方法を徹底解説!」)

https://k-agent.biz/blog/%e3%81%9d%e3%81%ae%e4%bb%96/niigata-city_blog-2/

◆非公開求人のメリット・デメリット

●非公開求人のメリット

各社転職エージェントが保有する総求人数のうちの約半数が非公開求人であり、公開されている求人のみで探すよりも選択肢が広がることが非公開求人を活用するメリットの一つです。

数多くある求人の中から自分の経歴や経験、希望に最適な求人をエージェントが紹介してくれるので、転職後のミスマッチが起こりづらいでしょう。

また、知名度の高い有名企業などは、応募が殺到してしまうことで採用担当者の手間が増えるのを防ぐために、あえて求人情報を非公開にしている場合もあります。

なかには新卒向けや一般職の採用は公開求人、中途採用を目的とした経験者や管理職の採用は非公開求人など職位や職種によって募集方法を使い分けている大手企業もあります。

さらに、非公開求人は幹部クラスなど企業の重要なポジションを募集するケースも多いため、
高待遇な条件の求人も多くあります。

これらの理由により、スキルアップしたい人にとっては魅力的な優良求人が見つかる可能性があるため、公開求人と併せて非公開求人の中からも転職先を探すことをおすすめします。

キャリアアップを目的とした転職は20代の若手のほうが有利であると考える方もいると思いますが、実は30代からでも遅くありません。

過去記事では、アラサーで転職を成功させるためのポイントを掲載しているので、ぜひご覧ください。

(「アラサーでの転職は難しい? 現在の転職市場の状況を徹底解説!」)

https://k-agent.biz/blog/search/niigata_job-change_blog-3/

●非公開求人のデメリット

非公開求人はより良い条件の募集が多いため、それにともなって高いスキルや実績が即戦力として求められます。

なかには未経験歓迎の求人もありますが、全体的に求められる仕事のスキルは高くなる傾向にあることを念頭に置いておく必要があります。

また、転職エージェントは採用要件を満たしている人のみに非公開求人を紹介するため、即戦力として活躍できるスキルや経験がない場合、そもそも求人を紹介してもらえないこともあります。

さらに、非公開求人の雇用待遇や仕事内容などの詳細については検索しても見つからず、転職エージェントからしか情報を得ることができないため、自分で事前に情報収集することができません。

自分だけでは条件や待遇が良いのか判断しづらいため、担当のエージェントに相談し、客観的に判断してもらうと良いでしょう。

◆非公開求人を紹介してもらう方法

上記のように、非公開求人は怪しいものではなく、むしろ公開求人よりも質の高い求人が多いため積極的に活用することをおすすめします。

転職エージェントによって紹介するかどうかの判断基準は異なるため、より多くの非公開求人を紹介してもらうために、複数の転職エージェントに登録しましょう。

転職エージェント視点でいえば、求人企業によりより求職者を紹介することが目的なので、
、転職意志が高いことや経験、知識が豊富な事を常にアピールしておくと、非公開求人を紹介してくれるチャンスが増えるかもしれません。

いくつかの転職エージェントを利用すると転職先の選択肢が広がり、転職できる可能性は高くなりますが、スケジュール管理や応募の重複などに気をつけなければいけません。

過去記事では、転職エージェントを併用するメリット・デメリットについて解説しているので、ぜひご覧ください。

(「転職エージェントの併用はあり? メリット・デメリットを紹介」)

https://k-agent.biz/blog/search/job-change_blog-6/

◆非公開求人に応募する際の注意点

転職エージェントの中には非公開求人を保有している転職エージェントと保有していない転職エージェントがあります。

スカウトサービスを利用している転職エージェントなら非公開求人を保有しているので、一つの判断材料として覚えておきましょう。

また、これはすべての就職・転職活動に共通することですが、自分が希望する職種や業界をはっきりさせておくことが大切です。

これらを事前に絞っておくことで、就職後・転職後に企業側とのミスマッチが生まれるリスクを減らすことができます。

まだ希望する職種や業界が固まっていない人は、とりあえずさまざまな求人を比較できる公開求人に目を通してある程度絞ったうえで、非公開求人を探してみると良いでしょう。

◆まとめ

「非公開」求人と聞くとなんとなく怪しいと感じる方もいると思いますが、一人で転職活動をしていただけでは見つけられなかった希望の転職先が見つかる可能性もあります。

特にこれまでの経験を生かしてキャリアアップをしたい方や、得意なスキルを伸ばしたい方は非公開求人で探すことをおすすめします。

いくつかの転職エージェントに登録して、自分に合う非公開求人を探してくれるエージェントを見つけましょう。

転職への第一歩、
明日に延ばしていいんですか?

新潟出身のキャリアアドバイザーに
ご相談ください。